1DAY講座

「手帳の下ごしらえ」とは?

手帳を「使いはじめるための準備」のこと。

  • 新しい手帳を前にして、手が止まる。
  • プレッシャーを感じる。
  • せっかく使いはじめたのに、続かなくなってしまう……。

そんな悩みを持つ方にこそ、取り組んでほしいのが「手帳の下ごしらえ」

料理やものづくりに “下ごしらえ” があるように、 手帳にも、使いはじめの土台を整えるプロセスが必要です。

書きはじめのハードルを、やさしく下げる

この講座では、手帳を使いはじめる前に

  • どんな視点をもってページを開くか
  • どこから、どう書き出せばいいか
  • 自分に合った使い方の見つけ方

これらを一緒に整えていきます。

準備をすることで、手帳との距離がぐっと近くなり、 無理なく・気負わず・長く続けられる基盤ができます。

手帳は、「今日より少しよい明日」への積み重ね

手帳は、いきなり人生を変える「魔法の道具」ではありません。
けれど、毎日の積み重ねを整えることで、 気持ちが整い、選び方が変わり、自分の時間に軸が通っていきます。

はじめる前に、少し立ち止まって。
自分の手帳に「下ごしらえ」という準備をしてみませんか?

  • 手帳を使いはじめるのが苦手な方
  • 過去に手帳が続かなかった経験がある方
  • 書き出しや白紙にプレッシャーを感じている方
  • 手帳の使い方を、自分に合った形で整えたい方

毎月定例開催・上半期・1年ver.あり

書くことで、自分とつながる時間を 「手帳ふりかえりの会」は、手帳を使って自分の行動と心の動きを見つめる、ガイド付きのふりかえりワークショップです。

なんとなく忙しい日々。
毎日やることに追われて、ふと立ち止まったとき、「わたし、今どこにいるんだろう?」と感じることはありませんか?

そんなときこそ、自分のための「ふりかえり」が必要です。

自分の感性と「時間」を、言葉で整える ふりかえりは、ただ反省するためのものではありません。
がんばった自分を認めたり、 モヤモヤの理由に気づいたり、 忘れかけていた気持ちを拾い上げたり——

自分の内側と対話する、大切な習慣です。
この会では、あらかじめ用意した問いやテーマをもとに、 安心できる場で、じっくり書きながら自分と向き合う時間をつくっていきます。

一人では難しかった「ふりかえり」も、仲間と一緒なら続けられる

  • 書くことが習慣になっていない
  • 手帳を使っているけれど、振り返るタイミングがない
  • 書いてみても、どう活かせばいいか分からない

そんな方にこそ、この時間を届けたいと思っています。

静かに書いて、シェアして、また書く。
一人ひとりのペースを大切にしながら、 少しずつ「自分の輪郭」が見えてくる時間です。


頭の中を書き出して、思考と感情をすっきり整える

「やりたいこと、やらなきゃいけないこと、忘れちゃいけないこと…」

考えごとが増えすぎて、何から手をつければいいかわからない——

そんな経験、ありませんか?

このワークショップでは、 頭や心の中の “ごちゃごちゃ” を紙に書き出すことで、 思考をスッキリ整理し、次に進むための行動につなげていきます。

マインドスイープとは?

「マインドスイープ」とは、 今の自分の思考や気がかりを「ぜんぶ書き出して見える化」する整理術。

情報や感情を頭の中だけで抱え込まず、 紙の上に出して整えることで、 「今、本当に大事なこと」が自然と見えてきます。

この講座で得られること

  • ぼんやりした目標を「行動できるカタチ」に変えるコツ
  • やるべきこと、やりたいことを見える化する方法
  • 手帳を使って、自分の時間に主導権を取り戻すヒント
  • 毎日やることが多すぎて、整理が追いつかない方
  • 頭の中がずっとモヤモヤしていてスッキリしない方
  • 手帳を使って「ちゃんと動ける仕組み」を整えたい方
  • 目標を立てても続かない、実行できないと感じている方

こんな未来を目指します

  • 手帳を開けば、次にやることがわかる!
  • “なんとなく過ぎていく毎日”から抜け出したい

そんなあなたにぴったりの時間です。

PAGE TOP