maketimeplanner活用メソッドとは?
「手帳が続かない」「書けない」そんな悩みを抱える方へ。
この講座では、手帳との向き合い方を見直し、 感情・思考・行動を整える“記録の習慣”を通して
自分らしい時間の使い方を見つけていきます。
講座の目的
- 書くことを通して、「ただこなす」日々から「自分で選ぶ」日々へと整える
- 感情・思考・状態を整理し、自分の今に気づけるようになる
- 「なんとなく過ぎる時間」ではなく、自分にとって納得のいく時間の使い方を身につける
受講前と受講後の変化
BEFORE / 受講前
- 手帳を開くのがつらい
- なんとなく日々に追われている
- 自分に合う使い方がわからない
- 書くことで余計にモヤモヤする
AFTER / 受講後
- 続かない、書けない日もOKと思える安心感
- 自分のペースが見えてくる
- 生活にあった手帳習慣が育つ
- 思考が整理され、気持ちも前向きに
この講座の3つの特徴
① 自己探求の深さ
予定管理だけにとどまらず、自分の感情・思考・本音に向き合うプロセスが含まれています。
「手帳=自己対話のツール」という視点での活用が学べます。
② 個別フォローの充実
講座終了後もLINEでの実践フォローや、希望者への個別セッションなど、 一人ひとりに寄り添ったサポートがあります。
③ 少人数制で安心して学べる
定員6名の少人数制だから、参加者同士のフィードバックや交流も活発。 安心して自分のペースで学べる環境が整っています。
受講者の声(一部抜粋)

手帳を書くことにプレッシャーを感じていたけど
「書けなかった日があっても大丈夫」と思えるようになりました。

感情や思考が整理されて、自分のやりたいことに一歩踏み出せるように。
書く時間が、わたしのリセットになっています。
「maketimeplanner活用メソッド講座」は、 手帳を“自分を整えるパートナー”に変えるプログラムです。
書いて、気づいて、整えて。
自分の時間と気持ちに“軸”が通る体験を、あなたもはじめてみませんか?