宮崎じゅん プロフィール

こんにちは。手帳活用プランナー 宮崎じゅんです。
手帳に向きあい、過去・現在・未来を可視化し、今の自分の在り方を見つめ、自分と向きあうセルフコーチングの考え方を取り入れた手帳の使い方を提案しています。
2023より販売をはじめたmaketimeplannerは、この考え方に基づいて考案しました。
そんな私、普段は会社員ですが、プロコーチとしても活動し同年代や下世代の方々に日々の暮らしの積み重ねの中で自分を認め知ることで「好きな自分でいられる時間を増やし」自然体のありのままの自分で人生を楽しむこと。をともに見つめる時間をサポートしています。
maketimeplannerに込めた想い


毎日忙しくする中で、時間に追われ「本当に大切にすべき時間」が後回しになりがちな中で
機嫌よく自分で自分を好きな時間「自分を満たす時間」を作ってほしいなと思い、手帳の活動をしているわたしがいます。
自分が好きな自分でいられる時間って、とっても幸福な時間だと思うのです。
そんな時間がたくさん持てる人生は幸せだし、そんな幸せな人がたくさんいる世の中だったら、もっともっと幸福だと思いませんか?
だから、手帳を通してそんな時間を意識的に作ってほしいと願っています。
キャッチコピー的に言うと、自分が好きな自分でいられる時間を増やす!
maketimeplannerは、毎日忙しく時間に追われる中で「本当に大切にすべき時間」を手に入れるために、時間をコントロールできるようになるためのツールです。
実際に私自身、手帳を活用することで、3人の子どもを育て上げ、母の介護をし、フルタイムの会社員として仕事をしつつ、個人事業主、一般社団法人の代表理事としての今があります。
これらはどれも私のやりたいことが育った結果の形なので、私が自分自身のことを好きと思える時間でもあり、大切な時間となっています。
プロコーチとして
- コーチングを行う中で、様々なフレームワークを活用した思考の整理を得意とし、人が持つ願いや目標の解像度を上げます。
- オリジナルの手帳を考案するほどの知識と経験を活かし、手帳を使うことで、自分自身の時間を管理し、やりたいことや目標を実現するための計画を立てることができます。
- 手帳を使ったライフプランニングを通じて、より充実した人生を送るためのヒントを提供しています。
- セミナーやワークショップの講師、ファシリテーターも務めています。
手帳活用プランナーとして
現在は自らがプロコーチとして活動しつつ、民間企業のバックオフィサーとして人事総務に従事。
知人と一般社団法人「日本手帳クリエイター協会」を立ち上げの代表理事として人材育成・場づくりを理念にセミナーやイベントの企画運営に携わっています。
一方で、個人事業主としてコーチングを活用しながら手帳関連で起業。
手帳活用プランナーとして手帳に向きあい、過去・現在・未来を可視化し、今の自分の在り方を見つめ自分と向きあうセルフコーチングの考え方を取り入れた手帳の使い方を提案。
2022 年クラウドファンディングで多くの支援を得、maketimeplanner を作成。2023年は約 30 日で前年を上回る支援を得ました。
現在の活動・メディア掲載
そんな私、普段は3つの顔を持つ会社員ですが、それを活かしプロコーチとしてパラレルワーカーの相談役、また、シングルマザー・ワーキングマザー、親の介護などの経験活かしたコーチングサービスを提供しています。
「ミッドライフクライシス」とも呼ばれる同年代向けにオンラインサロンを主宰し「自分で選択し、自分で決め、自分の人生の主役になる」を探索するパートナーとして、同年代や下世代の方々に日々の暮らしの積み重ねの中で自分を認め知ることで「好きな自分でいられる時間を増やし」自然体のありのままの自分で人生を楽しむことをともに見つめるサポートをしています。
2022 年、国際コーチング連盟・ICF 認定資格アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC)取得。
現在 ICF 日本支部創設者で合同会社ナンバーツーの林健太郎氏に師事。同社提携コーチ。
脳科学コーチングを学び、クライアントのよきパートナーとなるべく自らの成長も続けています。